【ブログ初心者向け】オススメのブログテーマとは?

ライティング

「ブログはなんとか開設できた。でもどんな記事を書いたら良いのかわからない・・・」

これは初心者ブロガー全員が抱える悩みです。

かく言うわたしも同じ悩みに苛まれ、半年ほどブログ運営から離れたことがありました。

意気込んでブログを開設したものの、初っ端から大きな壁にはばまれたことで、一気にモチベーションを削がれてしまった結果です。

今回はそんな初心者のブログテーマの決め方について話していきたいと思います。

【結論】

PexelsによるPixabayからの画像

結論から言いますとオススメのブログテーマは

ブログ運営での悩みを記事にする」ことです。

これがブログ初心者には1番効率の良いテーマ。

ブログ初心者にとってもっとも大切なことは、まずはたくさんの記事を書くことにつきます。

「人に見られるものだから下手なものは投稿できない!」という気持ちもわかります。

しかしブログ開設当初は、引くぐらい誰にも読まれません。

わたしもそうです(笑)

だからモヤモヤと悩んで手を止めることは正直無駄。

ブログをたくさん投稿しながらブログの書き方を学んだり、ブログ運営の楽しさを実感し、継続しやすい環境を整えた方がよほど建設的です。

つまり極論、ブログテーマに選ぶものは何でもOK!

あなたの趣味に関することでも大丈夫。

しかし何でも良いと言いつつも、わたしは「ブログ運営での悩みを記事にする」をテーマとしてオススメします。

それは次に述べるようなメリットがあるからです。

【3つのメリット】

「ブログ運営で悩んだことを記事にする」をテーマに選ぶべき理由は以下の3つになります。

  1. 相手の悩みを予測・理解することが容易
  2. 良いアウトプットになり、自身の悩みも早く解決できる
  3. 備忘録として活用できる

ではそれぞれのメリットについて、詳しくみていきましょう!

相手の悩みを予測・理解することが容易

Mari KanezakiによるPixabayからの画像

まずは1つ目のメリット。

それは「相手の悩みを予測・理解することが容易」だということです。

ブログを作る上で大切なことは、誰かの役に立つものを作るということ。

誰の役にも立たないものは見向きもされません。

ブログ初心者のあなたが「ブログ運営での悩みを記事にする」をテーマに選ぶことで、あなたの書く記事は、同じブログ初心者に役立つものになります。

なぜなら同じ初心者同士、抱えている悩みやつまづく箇所が、共通している可能性が高いからです。

これはあなた自身が、読み手と同じ経験を共有しているからこそ可能になること。

立場の違うもの同士だと、相手の悩みを予測・理解することはなかなか難しいものですよね?

しかし「ブログ運営での悩みを記事にする」ことによって、ブログ初心者のあなたにも、ブログ初心者に役立つ記事を簡単に作ることができるのです。

良いアウトプットになり、自身の悩みも早く解決できる

Sasin TipchaiによるPixabayからの画像

続いて2つ目のメリット。

それは「良いアウトプットになり、自身の悩みも早く解決できる」ということです。

なぜならブログの記事を書く行為というものは、

  1. 情報を集める(インプット)
  2. 記事を書く(アウトプット)

という2つの行動を延々と繰り返す作業だからです。

アウトプットとは例えば、

  • 読書をする→感想文を書く
  • 面白い出来事が起こる→家族や友人に話す
  • 幸せな1日を過ごす→日記を書く

などです。

つまり、あなたの意見や考えを頭の中だけにとどめず、外に発信するということ。

これらの行動を取ることによって、

  • 長い間、本の感動が心に残る
  • 長い間、面白い出来事で笑える
  • 長い間、その日の幸せを思い出せる

のような長期記憶の効果が得られます。

つまり効率よく知識を吸収できるので、悩みについての理解も早く深まっていきます。

「ブログ運営での悩みを記事にする」をテーマに選ぶことによって、ブログを作りながら自身の悩みも早く解決することができるのです。

備忘録として活用できる

congerdesignによるPixabayからの画像

そして最後の3つ目のメリット。

それは作成したブログを自身の「備忘録」として活用することができるということです。

わたしのオススメする「ブログ運営での悩みを記事にする」テーマで作るブログは、あなたがブログ運営を学んでいる時に、つまずいたポイントだけに焦点を当てたものになります。

つまりあなたにとって苦手な、理解しづらいことについて、わかりやすく解説したブログになるということです。

苦手なこと、難しいことはなかなか覚えられず、すぐに忘れてしまいますよね?

でもそんな時は、自身のブログを見直すことで簡単に思い出すことができます。

このテーマで作るブログはブログ初心者の役に立つだけでなく、あなたの備忘録としても活躍してくれるのです。

もし万が一、自身のブログを見返してもスッと理解が出来なかった場合、その記事には致命的な欠陥があるということもわかります。

作り手が納得できないものを他人にススメることはできません。

そういう場合はすぐに書き直しましょう。

【まとめ】

いかがだったでしょうか?

「ブログ運営での悩みを記事にする」ことの3つのメリットを感じていただけたかと思います。

初心者のあなたがブログ運営をとおして得た感情は本物です。

リアルタイムでブログ運営について悩み・学んだことを記事にしていくと、その文章は自然と熱を帯びます。

熱を持った言葉というものは人の心に刺さり、共感を呼びます。

ネット上に散らばる情報を、ただまとめ上げて作った記事とは比べ物になりません。

とはいえ自身の気持ちをそのまま言葉に変換して伝えるということは、あなたが想像しているよりも難しいものです。

ただひたすらに文章を書くこと以外、上達の道はありません。

ブログのアクセス数を増やすためには様々な戦略があり、テーマ選びもその中の重要な1つです。

でもその前に文章を書く面白さを体感しながら、ブログを継続する体力を身につけていく。

諸々の戦略はその基礎があってはじめて効果を発揮します。

まずは「ブログ運営での悩みを記事にする」テーマを使って、どんどん記事を書いていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました